![]() |
![]() |
||
2007年12月23日(日) 礼拝説教要旨 |
|||
聖書箇所:ルカの福音書2章8〜20節 |
|||
[8]さて、この土地に、羊飼いたちが、野宿で夜番をしながら羊の群れを見守っていた。 [9]すると、主の使いが彼らのところに来て、主の栄光が回りを照らしたので、彼らはひどく恐れた。 [10]御使いは彼らに言った。「恐れることはありません。今、私はこの民全体のためのすばらしい喜びを知らせに来たのです。 [11]きょうダビデの町で、あなたがたのために、救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです。 [12]あなたがたは、布にくるまって飼葉おけに寝ておられるみどりごを見つけます。これが、あなたがたのためのしるしです。」 [13]すると、たちまち、その御使いといっしょに、多くの天の軍勢が現れて、神を賛美して言った。 [14]いと高き所に、栄光が、神にあるように。地の上に、平和が、御心にかなう人々にあるように。」 [15]御使いたちが彼らを離れて天に帰ったとき、羊飼いたちは互いに話し合った。「さあ、ベツレヘムに行って、主が私たちに知らせてくださったこの出来事を見て来よう。」 [16]そして急いで行って、マリヤとヨセフと、飼葉おけに寝ておられるみどりごとを捜し宛てた。 [17]それを見たとき、羊飼いたちは、この幼子について告げられたことを知らせた。 [18]それを聞いた人たちはみな、羊飼いの話したことに驚いた。 [19]しかしマリヤは、これらのことをすべて心に納めて、思い巡らしていた。 [20]羊飼いたちは、見聞きしたことが、全部御使いの話のとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰って行った。 |
|||
説教要旨 |
|||
キリストのご降誕を世界で最初に祝った人々は誰でしょうか。聖書によれば、それは当時の社会から疎外されていた羊飼いたちであったと記されています。 <羊飼いたちの置かれていた現実> <この人々に最初に届けられた良き知らせ> 15節を見ますと、驚くほど素直な反応を示しています。「さあ、ベツレヘムに行って、主が私たちに知らせてくださったこの出来事を見て来よう。」彼らは、突然の御使いのことばに、疑って不信仰になることをせず、素直に信じてその御言葉に基づいて行動を起したのです。その結果、御使いの話のとおり、「マリヤとヨセフと、飼葉おけに寝ておられるみどりごとを捜し当て」(16節)ることができたのです。神の御目はこのような羊飼いたちに向けて注がれていたのです。 最後に、「羊飼いたちのクリスマス」の恵みを見ていきましょう。第一に、「主の栄光」(9節)に照らされたことによって、生ける神の臨在を覚える日となったこと。第二に、御使いの知らせ(10〜12節)を神からのことばとして信じて行動を起した日(15節)となったこと。第三に、疎外され弱さを抱えて生きている人間の営みのただ中に救い主が訪れて下さった事実を確信する日となったことです。私たちも同様の特権と恵みにあずかっていることを大いに感謝したいと思います。 |
|||
Copyright (C) Kemigawa Bible Baptist Church All Rights Reserved. |
![]() |