![]() |
![]() |
||
2007年11月18日(日) 礼拝説教要旨 |
|||
聖書箇所:マタイの福音書5章43〜47節 |
|||
[43]『自分の隣人を愛し、自分の敵を憎め』と言われたのを、あなたがたは聞いています。 [44]しかし、わたしはあなたがたに言います。自分の敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい。 [45]それでこそ、天におられるあなたがたの父の子どもになれるのです。天の父は、悪い人にも良い人にも太陽を上らせ、正しい人にも正しくない人にも雨を降らせてくださるからです。 [46]自分を愛してくれる者を愛したからといって、何の報いが受けられるでしょう。取税人でも、同じことをしているではありませんか。 [47]また、自分の兄弟だけにあいさつしたからといって、どれだけまさったことをしたのでしょう。異邦人でも同じことをするではありませんか。 |
|||
説教要旨 |
|||
六つの反対命題の最後は「汝の敵を愛せ」です。敵を愛するとは、キリスト教のトレードマークのようなことばです。ここにおいても、律法を誤って理解している人々に対して、イエス様が律法の真意を明らかにしておられます。 <旧約聖書における「隣人」規定> <律法学者、パリサイ人たちの誤まった解釈> <イエス様による正しい解釈> 最後に考えてみましょう。私たちは、どうしたら敵を愛せるようになるのでしょうか。結論から言えば、人間の愛では不可能だということです。なぜなら人間の持つ自己中心的な愛には限界があるからです。しかし、神の愛には限界がありません。その愛のゆえに、「神の敵」(ローマ書5章10節)であった私たちを大きな犠牲を払って愛してくださいました。信仰によってこの神の愛を受ける人は、限界のない愛を持つ者へと変えられるのです。限界のない愛を受けた者が、この神の愛によって生きるとき、その人は「敵」をも愛することが可能となるのです。 |
|||
Copyright (C) Kemigawa Bible Baptist Church All Rights Reserved. |
![]() |