![]() |
![]() |
||
2007年9月9日(日) 礼拝説教要旨 |
|||
聖書箇所:マタイの福音書5章33〜37節 |
|||
[33]さらにまた、昔の人々に、『偽りの誓いを立ててはならない。あなたの誓ったことを主に果たせ。』と言われていたのを、あなたがたは聞いています。 [34]しかし、わたしはあなたがたに言います。決して誓ってはいけません。すなわち、天をさして誓ってはいけません。そこは神の御座だからです。 [35]地をさして誓ってもいけません。そこは神の足台だからです。エルサレムをさして誓ってもいけません。そこは偉大な王の都だからです。 [36]あなたの頭をさして誓ってもいけません。あなたは、一本の髪の毛すら、白くも黒くもできないからです。 [37]だから、あなたがたは、『はい。』は『はい。』、『いいえ。』は『いいえ。』とだけ言いなさい。それ以上のことは悪いことです。 |
|||
説教要旨 |
|||
四つ目の反対命題は「誓い」についてです。ガリバー旅行記の著者として有名な小説家ジョナサン・スウィフトは、「約束とパイの外皮は容易に破れるものである」と述べていますが、聖書は「誓い」について何と教えているのでしょうか。 <旧約聖書における「誓い」> これらの規定では、(1)人間が堕落した結果生じた“偽る”という悪い傾向に手綱(ブレーキの役目)をつけること、(2)誓いを真剣で重要な事柄に制限することが意図されています。現代は、誓いっぱなしで守れない、あるいは守らないことが横行しています。例−結婚を誓い合った夫婦が安易に離婚する、当選した政治家が公約を守らないこと等。そしてそのこと故に、互いのことばや会話が信頼できなくなり、相互の信頼関係が崩れてしまうのです。神が人間に求めていることは何でしょうか。それは、人が自分の言ったことばに責任を持つこと、そしてそれを誠実に実行することに他なりません。「主はあなたに告げられた。人よ。何が良いことなのか。主は何をあなたに求めておられるのか。それは、ただ公義を行ない、誠実を愛し、へりくだってあなたの神とともに歩むことではないか。」(ミカ書6章8節)。 <「誓い」の根本精神を忘れていた人々> <神様はどうであるか> 最後に覚えるべきことは、キリストによって現された神の愛を素直に受け取ること、それが誠実な神に対して私たちができる最善の応答だということです。そして、信じる者に与えられる「誠実」という御霊の実を豊かに実らす者になろうではありませんか。そのような私たちを神は心から喜んでくださるのです。 |
|||
Copyright (C) Kemigawa Bible Baptist Church All Rights Reserved. |
![]() |