![]() |
![]() |
||
2007年7月22日(日) 礼拝説教要旨 |
|||
聖書箇所:マタイの福音書5章21〜26節 |
|||
[21]昔の人々に、『人を殺してはならない。人を殺す者はさばきを受けなければならない。』と言われたのを、あなたがたは聞いています。 [22]しかし、わたしはあなたがたに言います。兄弟に向かって腹を立てる者は、だれでもさばきを受けなければなりません。兄弟に向かって『能なし。』と言うような者は、最高議会に引き渡されます。また、『ばか者。』と言うような者は燃えるゲヘナに投げ込まれます。 [23]だから、祭壇の上に供え物をささげようとしているとき、もし兄弟に恨まれていることをそこで思い出したなら、 [24]供え物はそこに、祭壇の前に置いたままにして、出て行って、まずあなたの兄弟と仲直りをしなさい。それから、来て、その供え物をささげなさい。 [25]あなたを告訴する者とは、あなたが彼といっしょに途中にある間に早く仲良くなりなさい。そうでないと、告訴する者は、あなたを裁判官に引き渡し、裁判官は下役に引き渡して、あなたはついに牢に入れられることになります。 [26]まことに、あなたに告げます。あなたは最後の一コドラントを支払うまでは、そこから出ては来られません。 |
|||
説教要旨 |
|||
六つの「反対命題」の一つ目は「殺人」に関する規定です。ここにおいてイエス様は、旧約聖書の律法に関する当時の解釈と対比させて、律法の本当の意味を明らかにしています。 「殺人」とは何か イエス様による「殺人」規定の真意 ここでイエス様が明らかにされたことは、殺人とは心の問題であること、そして心とことばにおける殺人(人の破壊)は最高の重罪に値することでした。神様はそのような心の中の罪も見過ごされないお方です。ですから、「人を殺してはならない」という律法の真意を理解していないことは大変恐ろしい結果を自らにもたらすのです。文字に捉われたままの人が「投げ込まれる」と言われる「ゲヘナ」とは、神から永遠に見捨てられてしまう場所のことです。 今すぐにすべきこと
|
|||
Copyright (C) Kemigawa Bible Baptist Church All Rights Reserved. |
![]() |