検見川聖書バプテスト教会
HOME教会案内メッセージギャラリーイベント全国の教会問い合わせ
HOME > メッセージ > メッセージ バックナンバー(2007年) > 癒されない人々へのメッセージ
  癒されない人々へのメッセージ  

2007年5月6日(日) 礼拝説教要旨
説教者:高田 厚 師

聖書箇所:マタイの福音書13章10〜17節

[10]すると、弟子たちが近寄って来て、イエスに言った。「なぜ、彼らにたとえでお話しになったのですか。」 [11]イエスは答えて言われた。「あなたがたには、天の御国の奥義を知ることが許されているが、彼らには許されていません。 [12]というのは、持っている者はさらに与えられて豊かになり、持たない者は持っているものまでも取り上げられてしまうからです。 [13]わたしが彼らにたとえで話すのは、彼らは見てはいるが見ず、聞いてはいるが聞かず、また、悟ることもしないからです。 [14]こうしてイザヤの告げた預言が彼らの上に実現したのです。『あなたがたは確かに聞きはするが、決して悟らない。確かに見てはいるが、決してわからない。 [15]この民の心は鈍くなり、その耳は遠く、目はつぶっているからである。それは、彼らがその目で見、その耳で聞き、その心で悟って立ち返り、わたしにいやされることのないためである。』 [16]しかし、あながたがたの目は見ているから幸いです。また、あなたがたの耳は聞いているから幸いです。 [17]まことに、あなたがたに告げます。多くの預言者や義人たちが、あなたがたの見ているものを見たいと、切に願ったのに見られず、あなたがたの聞いていることを聞きたいと、切に願ったのに聞けなかったのです。

説教要旨

聖書には、さまざまな問題によって傷つき、疲れ果て、「癒し」を求める人々が数多く登場し、それらの人々を対象とした「癒しのメッセージ」が記されています。しかし、意外にも同じ聖書のなかに、「癒されない人々へのメッセージ」があることをご存知でしょうか。イザヤ書6章9〜10節、マタイ13章14〜15節、ヨハネ12章:40節、使徒28章25〜27節 ※新約はイザヤ書からの引用。これらの箇所は、多くの人が戸惑いを覚え、理解に苦しむところだと思います。

語られた人々の特徴とメッセージの要点
これらのメッセージが語られた人々には、ある共通点がありました。それは、信じるために十分な情報(神の教えと御業)が提供されているにも関わらず、聖書のメッセージに対して心を閉ざしていたという点です。詩篇の作者は「彼らの心は脂肪のように鈍感です。」(119編70節)と表現していますが、このように心を堅く閉ざす人々を対象にして、癒されないというメッセージが語られているのです。「『聞き続けよ。だが悟るな。見続けよ。だが知るな。』この民の心を肥え鈍らせ、その耳を遠くし、その目を堅く閉ざせ。自分の目で見、自分の耳で聞き、自分の心で悟り、立ち返って、いやされることのないために。」(イザヤ6章9〜10節)。このことばの要点は、そのような心の態度をとるが故に、悔い改めと救いにあずかる機会がなくなるのだ、というものでした。イエス様は当時の群集に対しても「彼らは見てはいるが見ず、聞いてはいるが聞かず、また、悟ることもしない」(マタイ13章13節)と、その不信仰と心のかたくなさを嘆いておられます。

祝福のことばを頂く弟子たち
聞くことをやめ、見ることをやめた群集と対称的に、弟子たちはイエス様から祝福のことばを頂きました。「しかし、あなたがたの目は見ているから幸いです。またあなたがたの耳は聞いているから幸いです。」(16節)。イエス様のなさった御業(奇跡)を見、その教えを聞いたという点では弟子たちと群集は同じでした。しかし、弟子たちのイエス様に対する心の態度は異なっていたのです。悟りの鈍い弟子たちではありましたが、イエス様から見た彼らの心は開いていたのです。それゆえに彼らは「幸い」なのであります。

残念ながら、群衆たちに代表されるような人間のかたくなな姿は、聖書の時代のみならず現代の日本人の中にも蔓延しているものではないでしょうか。聖書を読みながら、教会に行きながら、キリスト教に接していながら、本当のイエス様に出会えない人が何と多いことでしょうか。ヘブル書の御言葉が私たちの心に訴えかけてきます。「福音を説き聞かされていることは、私たちも彼らと同じなのです。ところが、その聞いたみことばも、彼らには益になりませんでした。それを聞いた人たちに、信仰によって、結びつけられなかったのです。信じた私たちは安息にはいるのです。」(ヘブル4章2節)。さて、私たちは「癒される人」と「癒されない人」どちらの人になりたいでしょうか。

 
Copyright (C) Kemigawa Bible Baptist Church All Rights Reserved.